2025年04月29日 火曜日
探究の森へようこそ!
探究の森は、探究学習について学び、語り合う交流の場です。
探究犬 ジョン&コウ
ぼくたちが探究の森を案内します!

探究の森にようこそ!

  • このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後にkeikeiにより5ヶ月、 3週前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1103
    アバターtankyunomori
    キーマスター

    やっぱり初心に戻って、掲示板でのやりとりはとても良いと思います!
    ここでみなさんとの意見交換が活性化することを願っています。

    #1333
    アバター藤田有貴子
    参加者

    探究の森と掲示板開設おめでとうございます!
    みんなが参加できトピックもわかりやすいのは掲示板が一番ですね!
    拝見しながら参加してまいりたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    #1334
    keikei
    キーマスター

    ようこそ、探究の森へ!
    まだまだ試行錯誤が続いておりますが、みんなで作っていけたらいいなと思っております。

    いろいろご意見くださいませ。

     

    #1338

    ようやく掲示板に入ることができました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    探求学習と言えば、国際バカロレアが代表的なものだと思います。日本に本格的に導入されたのは10年以上前になりますが、その後、”探求”というコンセプトが大切にされるようになり、従来の偏差値重視の弊害がクローズアップされるようになりました。ここ数年は公設の中高一貫校で国際バカロレアを導入する事例が増え、ようやく日本でも”自分で情報を集め、考え、判断する”教育に舵が切られました。しかし、地方ではまだまだ偏差値重視なのも確か、より”探求型”に変えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    #1344
    keikei
    キーマスター

    投稿ありがとうございます!国際バカロレアについてはとても興味深いですが、地方の高校生にとってそれがどれだけ切実に響くか、という点について考えてしまいます。

    バカロレアに関してはまだ勉強不足ですが、最終的に国際バカロレア協会的なものが仕切っているのが非常に興味深いです。導入コストもかかりますしね。

    コストの問題についてはその理想が崇高なだけに、ちょっと残念です・・

     

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。